RGB Delay
#色 #モーショングラフィックス #Post_Processing #VFX
https://gyazo.com/d3a124c80ac06a30536ef82f6acda032
https://editor.p5js.org/0b5vr/sketches/KeRXxTaid
撮影した像のバッファのうち、R・G・Bの各色をバラバラに遅延させるVFX
色収差が空間方向に色滲みを発生させているのに対して、RGB Delayは時間方向の色滲み
Motion Blurに色がついたものとも解釈できる
物理的原理の元ネタが意味不明だが、モーショングラフィックスとしてカッコいいのでオッケーです
Smooth RGB Delay
R・G・Bそれぞれを1バッファで扱うのでなく、連続的に遅延させた多くのフレームを用い、遅延フレームごとにR・G・Bを乗算、加算合成することにより、R・G・B間の軌跡が滑らかなRGB Delayを作ることができる
以下は、三角形関数の積分でRGBの乗算をしたもの
https://gyazo.com/00a0dfce150ffac698e1aca7d7afb6eb
https://editor.p5js.org/0b5vr/sketches/srOiS0ryH
あるいは、そもそも撮影対象が$ tに対して連続であり、モーションブラーのようにモンテカルロ積分等を用いた積分が可能な場合、遅延量を乗算する色の変数として用いることで連続的なRGB Delayを実現可能
シェーダーを用いた表現に有効
以下は、余弦関数でRGBの乗算をしたもの
https://gyazo.com/ebc074f2a796b87cec92a4d5812f09f5
https://www.shadertoy.com/view/Xc3cD8